世界遺産の島・宮島「大聖院」にて、冬と初詣の貴重な限定切り絵御朱印を授与
世界遺産の島、宮島・大聖院にて、株式会社エルターナルがプロデュースした冬限定切り絵御朱印『スノードーム』と、初詣限定切り絵御朱印『初日の出と龍』が授与されることとなりました。 御朱印を通じた寺社仏閣の更なる「ファンづくり」を推進し、より多くの方に寺社仏閣の魅力を伝え、訪れたいと思ってもらうことを目指しています。期間限定で楽しめる貴重な切り絵御朱印を集めに大聖院を訪れてみてはいかが。...
View ArticleVOL.44 チョコレート香りに酔いしれる。老舗ワイナリーの山梨県産シラー
赤ワインの好きな品種はありますか? 赤ワインと言っても、カベルネ・ソーヴィニヨンやピノ・ノワール、メルロなど、たくさんのブドウの品種があって、気分に合わせてワインを選ぶというより、ブドウの品種でワインを選ぶ人も多いのではないでしょうか。 同じ赤ワインでも、どの品種を使用した赤ワインかでベースとなる味わいが違うので、もちろん、好みの品種も人ぞれぞれなのです。...
View Article【100年フード】京料理には欠かせない定番調味料。京都府「西京白みそ」
「伝統の100年フード部門〜江戸時代から続く郷土の料理〜」に認定されている、京都府の「西京白みそ」。 1200年以上もの間、政治・経済・文化の中心で、雅やかな王朝文化が花開いた京都で生まれた西京白みそ。宮中では早くから、ハレの儀式(祝儀)に欠かせない調味料として重用され、正月には白みそ雑煮が供されました。後にこれが一般に広がり、現在も西京白みそで仕立てた雑煮で正月を祝う風習が残っています。...
View Article徳川家康生誕の地・岡崎城天守閣にて「デジタルアートナイトフェスティバル」12/23~26開催
岡崎公園(岡崎城天守閣・大手門)にて、株式会社一旗がプロデュースする「岡崎デジタルアートナイトフェスティバル 家康公生誕2023 岡崎城天守閣&大手門 プロジェクションマッピング」が、2023年12月23日(土)~26日(火)の期間で開催されます。 (主催:岡崎市、岡崎市ナイトタイムエコノミー推進協議会)...
View Article全国から売り手が集まる新しいビールフェス!「KOBE BEER JAMBOREE 2024」開催
売り手が主役の新しいビールフェス『KOBE BEER JAMBOREE 2024』が、2024年2月24日(土)・25日(日)に神戸サンボーホールにて開催されます。12月1日よりチケット販売スタート。 北は北海道、南は沖縄まで、全国各地から合計37店舗の売り手が神戸に集結します。そのほか、フードブース6店舗、アパレルブース3店舗、関連企業ブースも複数出店予定。...
View Article【100年フード】言わずと知れた王道グルメ。大阪府「大阪の鉄板粉モン文化(お好み焼・たこ焼)」
「近代の100年フード部門〜明治・大正に生み出された食文化〜」に認定されている、大阪府の「大阪の鉄板粉モン文化(お好み焼・たこ焼)」。 昭和初期~戦後にかけて定着した大阪の鉄板粉モン文化(お好み焼・たこ焼)。今では、大阪グルメの代表格でもあるお好み焼きとたこ焼きは、地元の人だけでなく、観光客にも愛される人気グルメです。...
View Article光と音のコラボレーション。石川・片山津温泉ライトアップイベント「光の禁断症状」開催中
石川県加賀市の片山津温泉にて、昨年に続き、体験型インタラクティブライトアップをコンセプトとしたイベント「光の禁断症状」が、2023年12月1日(金)~2024年1月31日(水)の期間で開催されています。湯の元公園入口から浮御堂まで、さまざまな光のコンテンツを展開。幻想的な世界をぜひお楽しみください。...
View Article富山・剱岳の絶景を臨む里山にサウナ誕生!はなれのサウナ付一棟貸し絶景宿「くらすサウナつるぎ」
富山県滑川市寺町に生活の中に溶けこむサウナが体感できる宿泊施設「くらすサウナつるぎ」が、2024年2月に開業。オープンに先立ち、12月末に先行予約受付が開始されます。 コンセプトが「サウナに住む悦び」。 同施設は、剱岳(つるぎだけ)をはじめとした立山連峰を望むロケーションに位置し、広大な田園風景の中に佇む木の宿...
View Article【100年フード】醤油の真髄を継承する。和歌山県「湯浅の醤油」
「伝統の100年フード部門〜江戸時代から続く郷土の料理〜」に認定されている、和歌山県の「湯浅の醤油」。 醤油の起源は中世の時代、中国に渡り修行を積んだ禅僧が伝えた特別な味噌から始まります。この味噌を作る過程で、桶に溜まって捨てていた汁に紀州湯浅の人々が価値を見出し、工夫を重ね、生まれたのが現在の醤油であると言われています。...
View Article標高1,000mでランタンを夜空に灯すクリスマス・マーケット、山梨・FUJI GATEWAYにて開催
株式会社アミューズと株式会社ビームス、富士観光開発株式会社が手がける、富士山の大自然を満喫できる体験型アドベンチャー施設「FUJI GATEWAY(フジ ゲートウェイ)」にて、光と音楽と外遊びを掛け合わせたクリスマス・マーケット『LIGHT UP MARKET~夜空を灯すクリスマスマーケット~』が、12月16日(土)、17日(日)、23日(土)、24日(日)の4日間にわたり開催されます。...
View Articleゴジラ、点灯。横須賀「くりはま花の国」ウィンターイルミネーション開催中
横須賀市にある「くりはま花の国」では、期間限定で「ゴジラ」のライトアップとウィンターイルミネーションが、2023年12月2日(土)~2024年1月14日(日)の期間で開催されています。 全長10メートルに及ぶゴジラは、くりはま花の国内冒険ランドに設置されてから、20年以上にわたり横須賀市民やゴジラファンの方々に愛され続けています。...
View Article【100年フード】貴重なちまきを守り伝える。兵庫県「西谷地区のちまき」
「伝統の100年フード部門〜江戸時代から続く郷土の料理〜」に認定されている、兵庫県「西谷地区のちまき」。 ちまきは、中国戦国時代の楚の屈原を弔うために始まったとされる端午の節供の行事が由来と言われており、それが日本に伝来し、茅萱(チガヤ)の葉で最初に巻いたため、ちまき(茅巻き)という名前がついたと伝えられています。...
View Article幻想的な雪景色を堪能。石川・加賀の國でオススメしたい冬の絶景スポット
石川県は加賀と能登のエリアに分かれ、加賀エリアの中でも金沢より南のエリア、加賀市、小松市、能美市、川北町、白山市、野々市市の6市町は『加賀の國』と呼ばれています。 今回年末年始にオススメしたい、加賀の國の冬を堪能できる絶景スポットを紹介します。石川を訪れる際は、ぜひ幻想的な雪景色をお楽しみください。 ■芦城公園/小松市...
View Article三菱自動車、「デリカミニ」が2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤーの“デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー”を受賞
三菱自動車は12月7日、軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」が日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会が主催する2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤーにおいて、秀でた内外装デザインを持つクルマを選出する“デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー”を受賞したと発表した。...
View Article【100年フード】だし汁の旨味が染み込んだ家庭の味。鳥取県「いただき」
「近代の100年フード部門〜明治・大正に生み出された食文化〜」に認定されている、鳥取県の「いただき」。...
View Article雪化粧の浅間山を望む一棟貸しヴィラリゾート「あさま空山望」にて、冬の連泊プランを提供
北軽井沢の一棟貸しヴィラリゾート「あさま空山望(くうざんぼう)」では、2024年1月11日(木)より、セカンドハウスのような過ごし方を体験できる1室限定の冬の連泊プランが提供開始されます。それに伴い、12月15日(金)より予約販売がスタート。...
View Article富良野スキー場で最高の瞬間を!カメラマン同行の貸切ゲレンデと特別ランチを堪能
北海道富良野市の富良野スキー場では、「FURANO bonchi powder ファーストトラック with Photo Session」プランが、2024年1月4日(木)、11日(木)、18日(木)、25日(木)の期間限定で開催されます。 ファーストトラックとは、「まだ誰も滑っていないゲレンデを一番に滑走する事」と言われています。世界が注目するbonchi powder...
View Article【100年フード】岡山県の「津山の牛肉料理~そずり鍋、干し肉、ホルモンうどん、煮こごり、よめなかせ~」
「伝統の100年フード部門〜江戸時代から続く郷土の料理〜」に認定されている、岡山県の「津山の牛肉料理~そずり鍋、干し肉、ホルモンうどん、煮こごり、よめなかせ~」。 明治以前から全国でもまれな「養生喰い」が行われてきた津山では、その長い牛肉食文化の歴史の中で生まれた独特の牛肉料理があり、現在もソウルフードとして市民から愛されています。...
View Articleグランフロント大阪でクリスマスイベント「GRAND WISH CHRISTMAS 2023~Joyful Winter」開催中!
グランフロント大阪で、10周年を記念したクリスマスイベント「GRAND WISH CHRISTMAS 2023~Joyful Winter」が開催されています。 北館1Fのナレッジプラザでは、メリーゴーランドモチーフの巨大クリスマスツリー「Joyful-Go-Round...
View Article和歌山県那智勝浦のまぐろ祭りがリニューアル。『生まぐろフェス2024』開催
1994年から第26回まで続いた那智勝浦のまぐろ祭りは、まぐろのつみれ汁の振る舞いや、まぐろの即売会などが行われ、毎年リピーターの方も多い人気のお祭りでした。しかし、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け2021年は中止、2022年は感染拡大を考慮し、初の試みでもあったオンラインでの開催となり、2023年は開催直前に当町の感染者急増により中止となりました。...
View Article