Quantcast
Channel: Drive! NIPPON | 国内観光情報ウェブマガジン
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2095

【100年フード】”黒はんぺん”などが入ったアツアツおでん。静岡県「静岡おでん(しぞーかおでん)」

$
0
0

「近代の100年フード部門〜明治・大正に生み出された食文化〜」に認定されている、静岡県の「静岡おでん(しぞーかおでん)」。

大正時代から静岡県中部地域で親しまれてきた静岡おでん。現在の静岡市周辺には、焼津や由比など新鮮な水産物を水揚げする漁港があり、「黒はんぺん」に代表される練り製品の製造が盛んだったことから、静岡おでんが独自の発展をとげてきたのだとか。

静岡おでん(しぞーかおでん)は、戦後の混乱期、牛スジや豚モツなどの安価な材料を煮込んだことで広まり、醤油ベースの真っ黒なスープは見た目と違って優しい味わいです。おでんの具材はお店により様々ですが、イワシやサバなどの青魚を丸ごとすり身にして茹で上げた郷土料理の黒はんぺんをはじめ、牛スジやモツ、コンニャクや大根、卵などが定番。お好みで青海苔と魚のだし粉をかけるのが一般的な食べ方です。

また、具材を串に刺すのも静岡おでんの特徴で、多くの市民が子供の頃に駄菓子屋さんで食べていたのだとか。今では全国でも知られるようになった静岡おでんを、ぜひ一度味わってみてください。

【100年フード】ページはこちら https://www.drivenippon.com/foodculture/food-shizuoka/

【静岡おでんの会】

http://shizuokaoden.sakura.ne.jp/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2095

Trending Articles